譲渡については以下の流れ・ルールで行います。

A.譲渡の流れ

①ご対面
日程調整後にご対面、または譲渡会にご参加頂き、気になる猫と触れ合って頂きます。
譲渡会当日、その場でのお引渡しは行いません。
当日は、注意事項のプリントをお渡しし、エントリーシートへのご記入までとなり、後日猫のお届けとなります。
②エントリーシートのご提出
エントリーシートにご記入頂き提出をお願いします。
③お引渡し
日程調整の上、必ずこちらからお届けに伺います。その際、生活環境となる室内の確認をさせて頂きます。
また、活動協力費として、実費費用(三種ワクチン・ウイルス検査・不妊治療)、約1万円をご負担頂く事になります。(※子猫等で、ウイルス検査や・不妊治療ができていない場合は、お安くなります。) 譲渡する猫により、金額は異なりますので、予めご確認下さい。
④トライアル期間
2週間のトライアルを設けております。 トライアル期間中は猫の様子を写真付きでお知らせください。 トライアル期間を延長する事も可能です。
懐かなかったり、おびえて調子が悪くなったり、他猫との相性等が悪い場合、猫をご返却いただくことも可能です。
特に問題ない場合は、そのまま正式譲渡となります。

 

B.猫譲渡の条件(※以下の条件を守って頂ける方のみ譲渡します)

  • 愛情と責任を持って、家族の一員として迎えて下さる方。
  • 完全室内飼いできる方。 脱走等ができないような環境の方。
  • 65歳以上の方しかいない世帯は基本的に譲渡をお断り致します。
  • 避妊去勢手術、ワクチン接種、症状に応じた適切な医療等を受けさせて下さる方。 先住猫がいる場合は、先住猫のウイルスチェック、ワクチン接種、不妊手術を疾患などの特別な理由が無い限り済ませていること。必ず済ませてから新しい保護猫をお迎えください。証明書等を拝見させて頂く場合もございます。
  • 持ち家、分譲もしくはペット可の賃貸住宅にお住まいの方。賃貸の場合は、ペット可の証明の為、賃貸借契約書を提示していただく場合もございます。
  • 約2週間のトライアル期間を設けております。先住猫との相性等、ご心配の場合はトライアル期間を延長出来ます。また、トライアル期間中に、スタッフが里親希望者様の適切な飼育が困難だと判断した場合は、トライアルを中止致します。
  • お届けの際、猫の生活環境を知るため室内の様子を見させていただきます。ケージやフード等のご準備頂いた場合でも、里親希望者様ご自宅の生活環境を見させて頂き、スタッフが脱走の心配や適切な飼育が困難だと判断した場合、譲渡できません。
  • 譲渡の際には、三種ワクチン、ウイルスチェック、不妊手術等の医療費の実費に当たる分(約一万円)を活動協力費として里親様にご負担いただいております。
https://nekosuke.jp/wp-content/uploads/2025/05/23275017-1024x768.jpghttps://nekosuke.jp/wp-content/uploads/2025/05/23275017-150x150.jpgISOP譲渡会里親募集譲渡については以下の流れ・ルールで行います。 A.譲渡の流れ   B.猫譲渡の条件(※以下の条件を守って頂ける方のみ譲渡します)